パワハラ訴訟で常葉学園側控訴
■静岡新聞2017年1月31日 パワハラ被害の告訴で懲戒解雇されたのは不当だとして、常葉大学短大部の准教授の40台男性が常葉学園(静岡市葵区)などを相手取り、処分の無効確認を求めた訴訟で、 学園側は30日、懲戒解雇の無効を認めた静岡地裁判決を不服として、東京高裁に控訴した。学園幹部の一人は「詳しい主張は今後、控訴理由所で明らかにしたい」と述べ、同日地裁に控訴場を提出したことを明らかにした。...
View Article崖っぷちの筑紫女学園、崩壊の危機に居直る笠・長谷川派
■NetIB News(2017年02月02日) 崖っぷちの筑紫女学園、崩壊の危機に居直る笠・長谷川派 約10億円の補助金交付に影響 理事会運営をめぐる混乱が続いている学校法人...
View Article常葉大学短大部公益通報者解雇事件、静岡朝日テレビ報道
■大学オンブズマン ∟●常葉大学短大部公益通報者解雇事件、静岡朝日テレビ報道 2017年2月7日火曜日 常葉大学短大部公益通報者解雇事件、静岡朝日テレビ報道抜粋 リンク:ANN系列静岡朝日テレビ報道抜粋(17年1月31日放映) 先月、朝日テレビで報道された内容です。
View Article共謀罪法案の提出に反対する刑事法研究者の声明
共謀罪法案の提出に反対する刑事法研究者の声明 2017年2月1日 政府は、これまでに何度も廃案となっている共謀罪を、「テロ等準備罪」の呼び名のもとに新設する法案を国会に提出する予定であると報道されています。しかし、この立法は以下に述べるように、犯罪対策にとって不要であるばかりでなく、市民生活の重大な制約をもたらします。 1. テロ対策立法はすでに完結しています。...
View Article梅光は正常化に向かったのか、更なる教員の雇い止め続 1年経て混乱に拍車
■長周新聞 ∟●梅光は正常化に向かったのか、更なる教員の雇い止め続く 梅光は正常化に向かったのか 更なる教員の雇い止め続く 1年経て混乱に拍車 2017年2月10日付...
View Article同志社大学・浅野教授定年延長拒否事件について-概要とサイト紹介-
同志社大学大学院から不当な処分を受けた権利侵害事件について,原告教授から事実経過と裁判に関して寄稿の依頼を受けた。本HPでは,はじめに同事件の概要と支援団体のホームページを紹介したい。(2017年2月21日,ホームページ管理人)...
View Article教授の処遇巡り、都留文科大対応は不当
■教授の処遇巡り、都留文科大対応は不当(毎日新聞2017年3月3日) 自治労連の県組織は2日、教授の処遇を明らかにしない都留文科大の対応は不当労働行為に当たるとして、県労働委員会に救済を申し立てた。この教授は同日の記者会見で、処遇の説明を受けていない教員はほかに2人おり、いずれも同大教職員組合の書記長経験者だと説明。「差別でありパワハラだ」と訴えた。...
View Article公益通報者の教員解雇 県警OB使った常葉学園の「危機管理」
■大学オンブズマン ∟●公益通報者の教員解雇 県警OB使った常葉学園の「危機管理」 大学から幼稚園まで14校を運営。約1万1000人が学び年15億円の利益をあげる静岡最大の学校法人常葉学園(とこはがくえん・木宮健二理事長)が、補助金不正の内部通報者解雇で揺れている。 解雇されたのは、常葉大学短期大学部で社会学を教えていた准教授のMさん(43)だ。...
View Article宮崎大学不当処分事件・最高裁決定、宮崎大の敗訴確定 元准教授へ退職金
■ハラスメント訴訟 宮大の敗訴確定、最高裁決定 元准教授へ退職金(宮崎日日新聞2019年3月7日) 在職中のハラスメントは事実無根で,退職金が支給されなかったのは不当として,宮崎大の元准教授の男性が退職金や慰謝料など約1045万円の支払いを求めた訴訟の上告審で、最高裁第3法廷(大橋正春裁判長)は6日までに,大学側の上告を棄却する決定を出した。大学側に約313万円の支払いを命じた二審判決が確定した。...
View Article宮崎大学不当処分事件続報、裁判において多数のハラスメント捏造が発覚し、文科省からの指導で検証委員会設立
2017年1月25日付の本HP記事において 2012年,宮崎大学が事実無根の「セクハラ」を理由に退職した教員の退職金を支給しなかった事件で、最高裁が2016年10月18日宮崎大学の上告を棄却し、40代教員の完全勝訴が確定したことを紹介した。...
View Article広島大学で「大人のいじめ」1-業績水増し告発の准教授が“クビ”へ
■週刊金曜日 ∟●広島大学で「大人のいじめ」1-業績水増し告発の准教授が“クビ”へ 広島大学で「大人のいじめ」1-業績水増し告発の准教授が“クビ”へ (明石 昇二郎)...
View Article広島大学で“大人のいじめ”2─対応しない大学当局
■週刊金曜日 ∟●広島大学で“大人のいじめ”2─対応しない大学当局 広島大学で“大人のいじめ”2─対応しない大学当局 (明石 昇二郎) 2017年3月10日 広島大学の深刻ないじめについて前回報告した。にわかには信じがたいが、事態はさらに悪化する。 部屋割りの見直しがアカハラのきっかけ...
View Article「雇い止め違法」 特任准教授、札幌大を訴え
■毎日新聞(2017年3月12日)地方版 札幌大(札幌市)が3月末で労働契約の更新をしないとしたのは違法として、特別任用准教授の女性(43)が10日、大学側に地位の確認と4月以降の給与を毎月支払うよう求める訴訟を札幌地裁に起こした。...
View Article創立者一族の大学私物化を追及しクビに! あの辻井伸行さんも教えた有名ピアニスト
■Jcast(2017/3/16) 「クラシックの名門大学で内紛です」(岩本乃蒼アナウンサー) 開学100年以上のクラシックの名門大学だという上野学園大学で、教授をつとめる有名ピアニストの横山幸雄さんが13日(2017年3月)に解雇された。同大学で十数年、教えてきたという横山さんは、これまで大学経営の問題点を調査し、告発してきた。...
View Article上野学園創業家10億円“着服”を有名ピアニストが実名告発
■文春オンライン (2017年3月18日) 開学100年以上を誇る名門、上野学園大学で創業家の石橋一族による10億円“着服”疑惑が発覚した。 「上野学園は今や末期的な状況です。実態を知ってもらうために、実名でお話しさせて頂く事にしました」...
View Article梅光学院大学問題、センター試験中に洗礼式 当局の責任を問う声
長周新聞(2017年3月17日) http://university.main.jp/blog/bunsyo/20170317.pdf
View Article田中圭太郎氏【ルポ・大学解雇】同志社大学の名物教授が「突然の退職」を通告されるまで
『現代ビジネス』(2017年3月21日)【ルポ・大学解雇】同志社大学の名物教授が「突然の退職」を通告されるまで http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51247
View Article教育体制崩壊露わな梅光学園、卒業も資格取得も困難に
長周新聞(2017年3月22日) http://university.main.jp/blog/bunsyo/20170322.pdf
View Articleワクチン論文巡る准教授の解雇無効 東京地裁
■東京新聞(2017年2月14日(夕)) インターネット掲示板「2ちゃんねる」への書き込みを理由にした懲戒解雇は違法だとして、帝京平成大(東京)の准教授だった男性(45)が雇用上の地位確認などを求めた訴訟の判決で、東京地裁(知野明裁判官)は13日、解雇を無効と判断、地位を確認した。...
View Article