ブックレット「学問の自由」シリーズ第3弾が出ました
■ブックレット「学問の自由」シリーズ第3弾が出ました。 ■寄川条路編『大学の自治と学問の自由』(晃洋書房、2020年) http://www.koyoshobo.co.jp/book/b497653.html ISBN:9784771033351 A5判・120ページ 定価:本体1,000円+税 ■目次 序 章 「自治」という名の病 第1章 大学における学問の自由の危機とガバナンス問題 第2章...
View Article関西私大教連、「関西外大ストライキ権判決に対する声明」
声明 2020年1月29日(水曜日),13時10分,大阪地方裁判所809号法廷(裁判長 中山誠一,裁判官 大寄悦加・溝口達)で,学校法人関西外国語大学のストライキ権行使に対する懲戒処分無効を求める裁判の判決が下された。判決主文は「原告らの請求をいずれも棄却する」という不当なものであった。 ■ストライキ権を著しく狭く限定...
View Article追手門学院大学元学長らの懲戒解雇は「不当」判決
■ABCテレビ3/25(水) 大阪府茨木市の追手門学院大学を事実無根の理由で解雇されたとして、元学長ら2人が大学を運営する法人を訴えていた裁判で大阪地裁は懲戒解雇を「不当な解雇」だと認めました。...
View Article「追手門学院大学懲戒解雇」大阪地裁判決に対する声明文
■「追手門学院大学懲戒解雇」大阪地裁判決に対する声明文 2020年3月25日 「追手門学院大学懲戒解雇」大阪地裁判決に対する声明文 追手門学院現理事長で弁護士でもある川原俊明氏が、原告落合と田中に行った懲戒解雇を無効と判じた大阪地裁の判断は、誠に合理的であり,社会的に意味のある判断だと考えます 。...
View Article安倍首相元秘書の前田市長、下関市立大学を私物化…ルール無視し人事と教育内容に介入
■Business Journal(2020年02月26日) 安倍首相元秘書の前田市長、下関市立大学を私物化…ルール無視し人事と教育内容に介入 田中圭太郎/ジャーナリスト...
View Article淑徳大3教授解雇撤回、組合と和解1人職場復帰
■しんぶん赤旗(2020年4月9日) 淑徳大学(本部・東京都板橋区)が、学部閉鎖を理由に3人の教授を解雇した事件は、全員の解雇を撤回し、ぅち1人を今月から職場復帰させる内容で和解しました。 その過程で大学当局が淑徳大学教職員組合(東京私大教連加盟)の組合活動を妨害し、団体交渉を拒否した事件も3月11日、最高裁で当局側の不当労働行為認定が確定し、司法での決着がつきました。...
View Article追手門学院大学不当懲戒解雇事件、3月25日大阪地裁原告勝訴の判決!
■支援する会ニュース第24号より 3月25日 大阪地裁 原告勝訴の判決! 判決主文 1 本件訴えのうち,原告田中耕二郎が,被告に対し,本判決確定後の金員の支払を求める部分を却下する。 2 原告田中耕二郎が,被告に対し,労働契約上の権利を有する地位にあることを確認する。 3 被告は,原告落合正行に対し.平成27 年11月21 日から平成31 年3 月31 日まで,毎月21 日限り73 万0800...
View Article城西大学めぐる2件の訴訟に判決 前理事長の訴えをいずれも棄却
■週刊金曜日(2020/3/18) 学校法人城西大学(上原明理事長、埼玉県坂戸市)から不法に排除されたとして、前理事長の水田宗子さんが同大学と元文科事務次官の小野元之理事らに損害賠償を求めた2件の訴訟の一審判決が2月25、26の両日相次いで出され、東京地裁はいずれも水田さんの請求を棄却した。...
View Article留学生不適切受け入れか 札幌国際大を入管庁調査
■北海道新聞(2020/03/31) 札幌国際大(札幌市清田区、上野八郎理事長)が日本語能力を十分に確認せずに外国人留学生を入学させた疑いがあるとして、出入国在留管理庁が大学関係者への調査を始めたことが30日、分かった。留学生の不法滞在につながる恐れもあることから、入試や在籍管理が適切に行われているか調べているとみられる。...
View Articleコロナで困窮する大学生、国は救済してくれないのか あまりに少ない予算措置、このままでは大量の中退者を生むことに
■JBpress:2020.4.30(木) 2020.4.30(木) 玉木 俊明 令和2年度文部科学省補正予算(案)が発表された。GIGAスクール構想の加速による学びの保障への2292億円という大型予算、学校における感染症対策事業への137億円、学校等衛生環境改善(トイレ・給食施設等)への106億円といった比較的大型の予算も組まれている。...
View Article高等教育予算の大幅増額・学習権保障を求める共同アピール
学生,大学教職員のみならず,市民の方の賛同署名もお願います. 署名サイト⇒「政府に対して、学費無償化に向けて足を踏み出すことを求めます」 高等教育予算の大幅増額・学習権保障を求める共同アピール わたしたちは学生たちの「学費半減を求める」運動に賛同し、 政府に「無償教育の漸進的導入」に取り組むことを求めます 2020年5月1日 高等教育予算の大幅増額・学習権保障を求める大学関係者の会...
View Article下関市立大学が“無法地帯化”…安倍首相元秘書の市長、無審査で人事・教育内容決定を可能に
■Business Journal, 2020年5月12日 下関市立大学が“無法地帯化”…安倍首相元秘書の市長、無審査で人事・教育内容決定を可能に 文=田中圭太郎/ジャーナリスト...
View Article立教大学の要職教員がセクハラ、初期対応の誤りで総長が引責退任へ
■Christian Today(2020年5月15日) 立教大学は15日、ハラスメントを行ったとして学内の要職者であった教員を懲戒解雇処分とし、初期対応を誤ったとして、郭洋春(カク・ヤンチュン)総長が来年3月末に任期を1年残して退任すると発表した。毎日新聞が関係者の話として伝えたところによると、ハラスメントの内容は学生らに対するセクシャルハラスメント。...
View Article