京都産業大学昇任拒否雇止め事件、京都地裁判決の不当性について
■女性助教裁判の判決の不当性について 京都産業大学昇任拒否雇止め事件について,2016年9月27日,京都地裁は原告教員の訴えを棄却する判決を下した。...
View Article常葉学園の教員 地位保全が確定、東京高裁が常葉学園の抗告を棄却
■朝日新聞(2016年10月19日朝刊) 学校法人常葉学園に解雇された男性教員(43)が職員としての地位保全を求めた仮 処分の申し立てをめぐり、仮処分を認めた静岡地裁の決定に対する学園側の抗告を、 東京高裁が棄却した。男性と支援する教職員組合が、18日に記者会見を開き、明ら かにした。 男性らによると、棄却決定は9月7日。「(学園側が)上訴せず地位保全の決定は 確定した。」と説明した。...
View Article東京高裁の判決を受けての三大学教職員組合共同声明
東京高裁の判決を受けての三大学教職員組合共同声明 巻口勇一郎先生の教育研究者としての権利を守るため速やかなる職場への完全復帰を行うことを改めて求めます。...
View Article大学非常勤講師が労組 道内初、札幌圏の10人が来月結成
■道新(2016/10/20) 札幌と近郊の計約10校の国立、私立大に勤める非常勤講師約10人が、不安定な雇用や低賃金の改善を求め、労働組合「札幌圏大学・短大非常勤講師組合」(仮称)を11月5日に結成する。北海道私立大学教職員組合連合(道私大教連)が支援している。非常勤講師の労組は関東や関西などにあるが、道内では初めて。...
View Article東北大学、5年上限就業規則強行で非正規職員3200人以上に雇止め宣告 「私たちは解雇に慣れてない」
■MY News Japan(10/19 2016) 東北大学、5年上限就業規則強行で非正規職員3200人以上に雇止め宣告 「私たちは解雇に慣れてない」 林 克明 東北大学の非正規職員の無期転換方針にいての概要。労働契約法では、雇用期間が5年に達した有期労働者が無期転換を申し込めば自動的に無期契約になる。しかし、同大学は様々な条件を課して、無期転換のハードルを高くしている。...
View Article下関市立大、「健全運営を」 教員ら市議会に請願書
■朝日新聞・山口版(2016年11月29日) 市立大「健全運営を」 教員ら市議会に請願書 昨年に実施された学長選をめぐり、下関市立大学(川波洋一学長)の教員ら38人が、大学の運営健全化を求める請願書を25日付で市議会に提出した。教員らはこれまで、「新学長の選考手続きには大きな問題がある」として、昨年12月の学長選考会議の検証などを大学側に求めていた。...
View Article懲戒解雇取り消し、富大と元准教授が和解
■毎日新聞(2016年11月30日)地方版 富山大から懲戒解雇された元准教授の竹内潔さん(60)が処分取り消しを求めた仮処分は29日、富山地裁で和解が成立した。竹内さん側によると、地裁の和解案を受け入れ、大学側が懲戒解雇処分を取り消し、60日間の出勤停止に変更することなどで合意した。...
View Article富山大学懲戒解雇事件、懲戒解雇撤回の和解についての原告および「支援する会」世話人一 同のコメント
■竹内潔氏のコメント ■「竹内潔氏の復職を支援する会」・世話人一同のコメント ■「シュレッダーから甦った書類ー富山大学懲戒解雇事件を考える」 竹内潔氏のコメント 2016年11月29日 ■裁判では無根拠で不適正な手続きによる処分であることを主張 懲戒解雇処分では、教授昇任人事応募、研究費申請、大学院設置申請の際の書類に、私が「架空」、「虚偽」の著書や論文を記載したとされました。...
View Articleオリバー・ストーン監督、米日韓加中英豪沖台の専門家など53名、真珠湾訪問にあたっての安倍首相への公開質問状
■Peace Philosophy Centre 真珠湾訪問にあたっての安倍首相への公開質問状 2016年12月25日 親愛なる安倍首相、 安倍首相は先日、1941年12月8日(日本時間)に日本海軍が米国の海軍基地を攻撃した際の「犠牲者を慰霊する」目的で、12月末にハワイの真珠湾を訪問する計画を発表しました。...
View Articleこれはひどい! 広島大学原爆放射線医科学研究所、提訴の報復として原告教員の再任を拒否
パワハラ被害訴え 広島大学を提訴の准教授再任せず ■中国新聞(2016年12月29日) パワハラを受けたとして広島大学と教授を提訴している同大原爆放射線医科学研究所(広島市南区)の准教授(59)が、大学側から任期(7年)を更新せず来年3月で退職とする通知を受けたことが28日、分かった。 准教授によると、通知は27日付。「研究活動を中心に総合的に評価し、再任不可」としている。...
View Articleサイト紹介、「東薬大をよりよくする会」東京薬科大学今西理事会がもくろむ「大学オーナー化」を阻止し、民主的伝統を守ります。
■「東薬大をよりよくする会」 東京薬科大学今西理事会がもくろむ「大学オーナー化」を阻止し、民主的伝統を守ります。 卒業生評議員選挙の投票後に突然理事選任法を変更することは、投票した有権者に対する裏切り行為です。大学理念に基づき、「公正さ」と「信頼」を基調とする大学運営に戻します。 私たちが目指すもの 私たちが目指すもの 平成27年12月18日 学内の教職員の皆様へ 大学法人22期評議員有志...
View ArticleNY州が公立大無償化へ 全米初、最大100万世帯に恩恵
■AFP(2017年01月04日) 【1月4日 AFP】米ニューヨーク(New York)州のアンドリュー・クオモ(Andrew Cuomo)知事は3日、全米で初めて中低所得世帯の学生を対象に公立大学の授業料を無償化する計画を発表した。大学無償化は昨年の大統領選に向けた民主党の候補指名争いでバーニー・サンダース(Bernie Sanders)上院議員が公約として掲げていた。...
View Article明治学院大学事件、盗聴される授業 検閲される教科書
■寄川条路「盗聴される大学の授業」 相手に知られることなく無断で会話や電話を録音する「秘密録音」が社会に急速に広がっている。「クローズアップ現代」で特集された「広がる〈秘密録音〉社会」が、いまでは、会社や家庭を超えて学校にまで入ってきた。...
View Article常葉大の懲戒解雇は無効の判決
■静岡放送(2017年1月20日) 静岡市にある常葉大学短期大学部の補助金不正受給問題を内部告発し、大学側から懲戒解雇処分を受けた男性准教授が、処分は不当だとして大学側を訴えていた裁判で、静岡地方裁判所は「懲戒解雇の事由に該当しない」として大学側に対し、解雇処分の無効と未払い賃金の支払いを命じる判決を言い渡しました。...
View Article常葉学園告訴で懲戒解雇、准教授の地位認める 地裁判決
■毎日新聞(2017年1月21日地方版) 補助金の不正受給を内部告発した常葉大短期大学部の男性准教授(43)が、別の理由で懲戒解雇されたのは不当だとして、運営する学校法人常葉学園(静岡市葵区)を相手取り、地位確認と慰謝料300万円などを求めた訴訟で、静岡地裁(関口剛弘裁判長)は20日、准教授の地位を認め、同学園に未払い賃金約900万円の支払いを命じた。ただ慰謝料の請求は退けた。...
View Article宮崎大学不当処分事件ならびに都留文科大学不当解雇事件について
2012年,宮崎大学が事実無根の「セクハラ」を理由に,退職した教員の退職金を支給しなかった事件について,最高裁は2016年10月28日宮崎大学の上告を棄却した。これにより40代教員の完全勝訴が確定した。 なお,宮崎大学は,一審判決を変更した福岡高裁宮崎支部の控訴審判決(2015年10月21日)を不服とし,上告していた。...
View Article札幌大学の「未払賃金支払等請求事件」訴訟の結審における意見陳述
■酪農大はやっぱり素晴らしい! ∟●札幌大学の「未払賃金支払等請求事件」訴訟の結審における意見陳述 札幌大学の「未払賃金支払等請求事件」訴訟の結審における意見陳述...
View Article苫駒大経営移管、新体制で再生を 教職員に不安と動揺
■苫小牧民報社(2017年1月28日) 苫小牧駒沢大学が2018年4月に京都育英館に経営移管されることを受け、市民の間に期待と不安の声が上がっている。27日の記者会見で示された看護学部の創設を含めた新たな大学体制に対し、在校生や大学関係者らが率直な思いを語った。...
View Article